2020年1月29日
2018年「夏のからだ養生祭&親子で楽しむ体験教室」の1Fに出展される「糸かけ俱楽部 (岡 美子)」をご紹介します。
糸かけとは…?
板に釘を打ち、その釘に色とりどりの糸をかけて作る立体アートです。
今回の体験教室では「マンダラ」と呼ばれている、規則性のある作品を作ります。
難しそう?
いいえ。
コツさえわかれば誰にでも出来る簡単なアートです。
釘と金槌を使用するので、小学生以下のお子様は保護者同伴で参加をお願いしていますが、ほとんどのお子さんは自分一人の力で仕上げています。
所要時間は1時間半~2時間半。
個人差がありますが、一番時間を必要とするのは「糸の色選び」の時。
「どの色の糸を使うか?」に悩み出すときりがない。
時間がどんどん過ぎていく…笑
糸選びは「直感で!」がオススメです♪
体験教室では、20㎝×20㎝の焼き桐の板と18色の糸を用意してお待ちしています。
必要な道具もすべてお貸しできます。
どうぞ手ぶらでお越しください。
お子様は夏休みの自由課題に。親子での参加も楽しいかも?
もちろん大人の方だけの参加も大歓迎です。
小さな宇宙をご自分の手で作ってみませんか?
糸かけ倶楽部 主催 岡 美子
糸かけ俱楽部 岡 美子さんのブログをご紹介いたします。
立体アートにご興味がおありの方は、ぜひご覧ください。
【ブログ】https://ameblo.jp/alicia-2
【Instagram】https://www.instagram.com/alicia_art1/